お琴今昔物語

門下生の独り言

「遊ぶ」ために「学ぶ」

豊島区の大塚花柳界最後の1人となった芸者いく代さん。衰退していく花街の現状をTVで見ていた義父が言う。

「今の日本には、お金持ちがいなくなってきているのだろう。」

お金持ちは存在している。が、「遊び方を知っているお金持ち」が減少していると、誰かから聞いたことがある。

お金を出して、女の人との時間を楽しむなら、夜の街へ繰り出した方が手軽だ。

今でこそ「一見さんお断り」と言った雰囲気は和らぎつつあるが、それでも芸者さんの芸を楽しむには、遊ぶ側にもお金以上の文化的教養の下地が必要となる。

舞や地唄、三味線に全く造詣無しで楽しめるだろうか?勿論観ているだけで、それらは楽しめるが、唄の文句や舞の物語が分かれば更に楽しい。

「京都花街を支えてきた旦那衆には、長唄三味線や常磐津を習い茶道や華道を嗜む人も多いのです」

どうやら「お金」と「時間」をかけて遊ぶのは、今流では無いようだ。

遊ぶ側は「お金」さえ持って行けば良い、なんて野暮な事を考えてはいけない。とはいえ「お金」さえ持って行けば遊べる花柳界、に成りつつある昨今。観光やイベントの一環としての道も選択肢のひとつなのは、時代なのだろう。

「八尾が江戸時代蚕種業(カイコの卵)で栄え始めると花街も出来て、蚕種業で財を成した旦那衆が芸事にのめりこんだのがおわらのルーツです」

伝統芸能を学ぶ。旦那衆のように。

そして私も ( いつか ) 花街を楽しむ。 旦那衆のように。

 

遊び方はこちら?⏬⏬⏬

 

もとい、佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com