お琴今昔物語

門下生の独り言

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

仁智礼義信文武斐蘭商斗為巾

「八橋流筝曲は元来、人に聞かせるためのもの、というよりは、自分の心に聞かせて己を慰め、励まして自分自身を磨く技なんです。」 素敵な言葉に、筝人さんのブログの中で出会った。私は演奏者の最終形態である「媒体になる」事に憧れを抱いてはいるが、現実…

「龍神様の化身」と暮らす

中国の易経風水の世界では、龍は四神のひとつで東方をお守りしているらしい。にもかかわらず、龍の置物は北側に飾りましょうと言われているのは、龍神様が水場を好むからだとか(北側の象意は水)。 私は龍の置物を購入したり、彫り物を背中に背負ったりはしな…

日本に住む事の特権

陰陽学と東洋哲学を基礎としたお料理教室に通っていた時に、先生の仰った「私達は、大切な物ほど無料(ただ)で与えられている」と言う話が私は好きだ。 「空気もお日様の光も水(水道水ではなく山の湧水など)も、大切な物ほど無料で与えられている。」先生の言…

昨日出来た事は、今日出来る。今日出来た事は、明日も出来る。

現在完了形の継続(だったか忘れてしまったが、間違っていたらご一報下さい)と言う、よく解らない英語の存在について。凄腕英語講師の知人が「昨日出来た事は、今日も出来る。今日出来た事は明日も出来る」と言うようなニュアンスが含まれていると教えてくれ…

指の力を強化する

ピアニストやバイオリニストの方々と同様に、お琴奏者にとって指の力は必須だ。優雅に弾いているように見えるが、実はかなりの力を必要とする。 「100均に売っているテニスボールより少し大きめの柔らかいボールを買って、何回も握るを繰り返してみて下さい…

「上手くなる事」への執着

「音の粒が揃っていない」といつも注意される。音に集中して、意識して丁寧に弾くようにと教わった。 いつもただただ弾いている。「上手く弾けると楽しいよ。」と先生は仰った。が「お琴を弾いている」だけで楽しい。上手くなくても楽しい。「楽しい」に理由…

弦の力

譲られたお琴の弦は、数十年前の古(いにしえ)の黄色の弦だった。お琴柱を立てて音を鳴らしてみると、優しい柔らかな音色がした。指に力を入れなくても音は出るし、その穏やかな音色がお琴の音色だと信じて疑わなかった。 ところが、これが間違いのもと。お琴…

眠気を誘うお琴の音色

重度の不眠症に悩まされている旦那は、私がお琴を弾いているといつしか眠っている。 お琴やお三味の音色には「ゆらぎ」と言う波形が出ていて、人間の耳では聞こえない音が奏でられているらしい。そのせいかどうかは分からないけど、旦那は必ず眠ってしまう。…

銘をつける

お琴を始めとして車、PC、スマホなど、大切な物には銘をつけている。そのせいかどうかは定かでは無いが、義父と共有しているPCなどは私が使用する時には、義父の時と違って(笑)まず不具合が出ない。スマホ然り。どの子も穏やかでよい子達だ。 スマホは不思議…

成功は全ての人に約束されている

お気に入り(或いは推し)な何かが、マニアックな場面に登場してくると、嬉しくなるのは人類皆共通だと思うのだけど。 大好きな映画「ブレードランナー」に出てくる「強力わかもと」の未来的なCMに使われている、これまた大好きな箏曲「千鳥の曲」について考え…

元ネタを探す

邦楽の世界は極めてCool(カッコいい)と思う。 Hip Hopの元ネタを探すのが好きだ。スマホが無かった時代、今のように「元ネタ集」が直ぐ検索出来なかった時代、元ネタに出会うと知り合いにでも出会ったかのように嬉しかった。 「千鳥の曲」に「君が代」の歌詞…

「挑む」為の筝曲

「近頃はどんどん時間の進み具合が速くなってきているけど、私の創る曲は若い人達には長く感じないか?」 先生に問われた。 「物事のスピードは速くなっていますが、もっと速いテンポでしかも長い曲を創りましょうよ。」 提案してみた。若い人達には良いかも…

「媒体」になると言う事

演奏家の最終形態としての「媒体になる」と言うのは、どういう状態なのだろうか? お琴とは違うジャンルだが、ラヴェルの「ボレロ」を踊るJerge Donnの姿が私の脳裏によぎる。 あの空(くう)を彷徨うような虚ろな目で恍惚と踊る彼は、まさしく「媒体」なのだ…

「演奏者の成長」を学ぶ

私はお琴弾きだが、バイオリンやお三味線についてのHPやブログを読むのが好きだ。同じ弦楽器だから、なのではなく彼らの楽器愛や熱量と言うか探求心に圧倒され、つい引き込まれてしまう。 特に三味線屋三萃園さんのHPがお気に入りで眺めているうちに、うっか…

独奏曲の極意

独奏曲の中で、驚くほど小さな音で弾く奏法に出逢うことがある。先生に「これでは誰にも聞こえません。弾いてる本人にしか聞こえない。まして演奏会などでは(お客様には)全く届かないと思います。」と正直に言ってみた。「この部分もっと強く弾いても良いで…

上達への必要不可欠な条件

「この程度にしか弾けないのか、と他の社中の人たちに思われて悔しくないのか?」 上手く弾けない私に向かって先生は穏やかに仰った。 「悔しいなんて気持ちがあったら、私はここには居ませんよ。とっくにひとかどの人物に成ってま~す。」 言い返してみた。…

音霊を感じる

「お経の文字は一文字一文字が仏さまです。お経を上げさせて頂くときは、そのことを感じながら上げさせて頂きましょう。」お坊様から教わったお話だが、ふとお琴を弾いていて思い出した。 宮城道雄先生の「手事」と言う筝曲は三部で創られているが、二部の「…

稽古の言葉

ずいぶん前の事だが、お稽古の時、演奏会を事前に控えていた先生の手がパンパンに腫れていた。理由を聞くと練習しすぎたと返事が返ってきた。 「こんなことでは演奏家として失格だ。腕を痛めるまで練習してはいけない。限度を見極めているべきだ。」 確かに…

丁寧な時間

毛氈(赤い布)を床に敷く。お琴を置いてそっと油単(お琴のカバー)を外す。音叉を使って壱の音(基本となる音)を取り、13本の弦に音を調べながら、ひとつずつお琴柱を立てていく。弦を1本ずつ押して整えていく。弦は刻々と伸びていくから暫く置いておく。落ち着…

上手な演奏とは?

お琴を習い始めた頃、先生に質問をしてみた。 「上手に弾くとはどういう事を言うのでしょうか?」 いかにも初心者らしい、超ストレートで素直な質問だったと今でも誇らしく感じる。 「とにかく、大きな音を出すようにして弾く事を心がけて下さい。」 と答え…

お琴は氣を巡らす

お琴を弾いていると、氣の巡りが良くなるように感じる。 曲にもよるが、普段ほとんど汗をかかない私が汗だくになる。お稽古や練習した後は食の細い私がお腹がすく。いつも手が冷たい私の手は暖かくなる。 ただ座って指を動かしているだけに見えるお琴の奏法…

練習時間を造り出す

何かを習得するのに必要な時間は10000時間、と言う話を聞いたことがある。勉強でもスポーツでも楽器でも、まずは10000時間。そこがゴールなのではなく最初の入り口。 10000時間とは、どのくらいなのか考えてみる。単純に1日1時間練習して27年くらい。2時間で…

還暦後の準備

まだまだだいぶ先の話だけど、生きていればいつかは還暦を迎える。陰陽学と東洋哲学を基礎とした不思議な(?)お料理教室に通っていた時に教わった話がある。 本来人間は、怪我や病気をしなければ120歳まで寿命があって、60年をひとつのサイクルとする。最初…

666

海外(特に英語圏)の方々が驚く日本事情のひとつに「麻生総理大臣」というのがある。英語的発音をすると「President As hole」にしか聞こえない訳で、当時の米国の大統領が紳士で温厚なオバマさんで本当に良かったと、神仏には感謝しかない。 これで一躍日本…

それでもなお、お琴は易しい

あたなに日本の某重要人物からLINEが入る。かなり深刻な様子だ。 「某国の首脳がお忍びで明日日本に来る。突然で申し訳ないのだが、お・も・て・な・しをしなければならない。依頼していた人物が、今朝急逝して困っている。着物を着て何か伝統芸能を披露して…

お琴は優しい、易しいのではなく

お琴はどうも性格が優しいらしい。 とある社中の方がお話ししてくださったのだが、新しいお琴を手に入れると今迄使っていたお琴と少し距離が出来る。やはり新しいお琴と過ごす時間が多くなるのは仕方の無いことらしいのだが。 そういう時、今迄使っていたお…

豊川稲荷東京別院でお琴柱を洗う

某デパートの骨董品売り場で、あまりにも美しいお顔をした仏様(正確には仏法守護の善神)に一目で心を奪われた旦那は、持っていたお金を全部使ってその仏様を購入した。 後に調べたら(今は便利な時代でスマホで写真を撮ると検索出来る)、それは豊川稲荷のダキ…

今日が一番若い日

祖母は100歳過ぎまで生きた。 70歳を過ぎて始めた俳句は、賞をとったり句集を出したりするまでになった。 80歳を過ぎて始めたフラダンスは、舞台に出るほどになった。(あまり想像したくはないが。) 90歳のお祝いに「あと10年生きるつもりだから」と言って10…

苦手な手

どの曲にも、何故か必ず苦手な手(奏法)というのが出てくる。お教室で弾いていると何度も間違える。か、途中で止まってしまう。つい先生に言ってしまう。 「ここ、苦手なんですよね。」 「一番得意なところだな。」 と返される。 「そうですね。私の一番得意…

想像(妄想?)することの難しさ

新しい楽譜に取り組むときに「情景を思い浮かべながら弾いてごらん。」と先生に言われる。 例えば「月」をテーマにした作品を与えられたとして、まず私が最初に考えることは「制限無しのPV化」だ。重要な事は「制限無し」と言うこと。 好きな場所で、好きな…