お琴今昔物語

門下生の独り言

「時分の花」と「まことの花」

燕子花図 尾形光琳筆  ( 根津美術館さんより引用 )

 

世阿弥が遺した能の理論書「風姿花伝」に、世阿弥が説く人生の7段階を辿る。

老年期 ( 50歳以上 ) について

( 中略 )

観阿弥は、死の15日前に、駿河浅間神社で、奉納の能を舞いました。

「その日の申楽、ことに花やかにて、見物の上下、一同に褒美せしなり」

「能は、枝葉も少なく、老木になるまで、花は散らで残りしなり」

観阿弥の舞は、あまり動かず、控えめな舞なのに、そこにこれまでの芸が残花となって表われたといいます。これこそが、世阿弥が考えた「芸術の完成」だったのです。老いても、その老木に花が咲く。それが世阿弥の理想の能だったのです。

 

 

 

紅白梅図屏風 尾形光琳 ( MOA美術館さんより引用 )

 

尾形光琳のふたつの図に「時分の花」と「まことの花」を感じる…。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com