お琴今昔物語

門下生の独り言

演奏会にお琴を自分で運ぶ!と頑張るあなた ( と私 ) に、読んで欲しい💥

演奏会の帰りに、お琴を片手に抱き抱えて歩いて帰ると言う女性に遭遇。電車かバスで帰ると言う。いつか私にも、そう言う時が訪れるかも知れない…。

よし、腕力は鍛えておこう♪筋トレしよう?

でも、その前に!

お琴を自分で運びたいあなた ( と私 ) に、筋トレよりも大切なこと。

まず、「個人賠償責任保険」に入っているかを今すぐ確認しませう!

  • 未成年者さんや学生さんは、ご両親にご確認を。
  • 専業主婦さんは、連れ合いさんにご確認を。
  • お仕事していらっしゃる方々は、会社や保険会社等にご確認を。

京王線仙川駅で17絃のお琴がエスカレーターを破壊した事件は、お琴のお稽古していらっしゃる方々はご存知だと思いますが ( 初耳ならば検索を!) 、民法709条によりその修復費用について、当たり前ですが賠償責任が生じます。

その他、壁やガラスにぶつけて施設を壊した、車や自転車にぶつけて壊した、人にぶつけて怪我をさせた等、お琴を持って移動すると何が起きるかわかりません。歩いて運ぶだけでも危険です。

火災保険や障害保険、自動車保険などの特約 ( オプション ) として加入することが出来るそうですが、自転車保険にはセットになっているようです。

※ 詳しいことは、たぬちゃんの記事を参照して下さい。

電車、バス、タクシー、飛行機等の公共交通機関を使用する際は、持ち込み可能なサイズを事前に調べたほうが、良いそうです ( 機関によって違いがあるもよう)。

運び方、持ち方等を、社中の先生に教わることも大切なお稽古です。

子供さんや年配者さんに気を使うのは勿論のこと、ご自身の足下や頭上にも注意して下さいませ。

 

ただでさえ、大きな荷物です。私たちにとっては大切な「龍神さまの化身」でも、他人さまからしたから迷惑かも知れません。心の中で「ちっ、邪魔だな」と舌打ちされかねません…。

出来るだけ、迷惑にならないように細心の注意を払って、私も ( その時が来たら ) 運ばせて頂きます…。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com