お琴今昔物語

門下生の独り言

日本人って…、凄いかも!

( 萩岡松韻先生のお筝 )

 

 

こんなイベントが無料だったのか…。悔しい 笑。行きたかったな…。(←入場は無料だが、事前に申し込みが必要 )

出演者や演目などの詳しい事はワカラナイが、とりあえず見たことの無いものは見てみたい!知らないことは、知りたい!と言うわけでザックリ調べてみた w。

 

人間国宝井上八千代師とは?

日本舞踊京舞井上流の五世家元。井上流といえば、京都の花街・祇園甲部の芸舞妓による春の「都をどり」の振り付けを、100年以上続けていることでも知られている。

 

観世清和師とは?

室町時代観阿弥世阿弥の流れを汲む、観世流26世宗家として、現代の能楽界を牽引していらっしゃるお方。と書いてあるが、インタビューにて「子孫」と仰ってる!

26世とは、26代目と言う意味らしいが、代々700年も同じ職業 ( 芸能 ) をなさっていらっしゃるのか、と驚く。

なんと長い歴史を刻んでいるのだろう…。ふと、何年か前にTVで見た1000年以上続く日本の企業の事を思い出す。

「まだ存続していらっしゃるのだろうか?」と好奇心 笑。検索してみたら、存続してる!

「最古の現存企業は日本にあります。578年間続いているのではありません。創業したのが578年です。当時、日本は飛鳥時代聖徳太子(!)が四天王寺を建てるために百済から招いた宮大工・金剛重光によって創業されたのが金剛組です。」

 

 

たかだか数十年生きてきたくらいで、「毎日同じような生活で、すっかり疲れてしもた…」と思っていたが w、同じことをこんなに長く続けていらっしゃる方々や企業を知ると、そう言う気分が何処かに吹っ飛んでしまった 笑。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com