お琴今昔物語

門下生の独り言

本当に難しいこと。

節が変わる頃 ( 立春立秋夏至冬至、もちろん節分 )は、気をつけなければいけない、とお料理教室の先生は繰り返し仰った。

体調が悪くなる、人と揉める、嫌なことが起きる、物が壊れる等。一見ネガティブに見える事が起きてくる ( らしい )。

「全ては、デトックス ( 排出 ) だから。慌てず、考えすぎず、時が経つのを待ちましょうね~」

デトックスが終わったら、良い方に向かいますよ~」

「身体も心も元の氣 ( 元氣) に戻そうとして起きる現象だから、凄いことなのですよ!」

デトックス ( 排出 ) とは言え、嫌なものは嫌なのだ w。

 

 

気をつける、とは?

事前に予防しようとしても難しい。災難さまがいらっしゃったら、「いらっしゃいませ、お待ちしていました!ありがたや~」とは言いがたいが、少なくとも「ゴミを持っていって下さる災難さま」と認識する程度で○、と教わった。

 

節が変わる頃…。そう言う話はすっかり忘れている。

トンデモ事件が起きて「もしかして…」と、暦を見ると「やっぱり…」。新月、満月も危ない。

「汝、盲信するなかれ」

 

それでも対策方法が知りたい!

「腹八分、良く動いて良く寝ること。感謝の心を忘れずにね~」

と、お料理教室の先生は仰る。

皆さん、同じようなこと聞いたことがあるはず。

多分、100年後も言い伝えられてそう?

※ 個人差があります。盲信しないことをオススメします♪

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com