お琴今昔物語

門下生の独り言

水野利彦先生作曲「摩訶不思議な夢」 第二楽章「魔法のランプ」。

水野利彦先生と佐藤義久先生は、お二人とも古屋富蔵先生の門下生だった。

師匠を同じとするが、両者のその作風や哲学はまるで違う。

第二楽章「魔法のランプ」。

 

目を閉じて聞いてみる。紫色の煙が立ちこめる「魔法のランプ」が現れる…。

 

一気に、アラビアン・ナイトの世界に誘 ( いざな ) われる。

「お琴」ではない、何か別の名前の知らないアラビアの楽器かと思ってしまう…。

実際、アラビアにはこのような音の出る楽器は存在しないのだが… ( 多分 )。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com

水野利彦先生作曲「摩訶不思議な夢」 第一楽章「ラクダの隊商」。

動画を沢山貼ると重くなるので、4日間続けて水野利彦先生作曲「摩訶不思議な夢」を紹介します。いつも訪問して下さって、ありがとうございます喜♪

 

お琴業界で、今最も熱いと言われている作曲家と言えば…。

吉崎克彦先生、水野利彦先生、橋本みぎわ先生らしい。(  楽譜の売り上げリサーチより勝手に分析 )

水野利彦先生の「摩訶不思議な夢」を聞いてみる。4部作からなる摩訶不思議な筝曲。

古典とも現代筝曲とも違う、異質な感じがすると共に、「お琴」と言う楽器の新たな可能性を感じる。

第一楽章「ラクダの隊商」

 

ゆっくりと砂漠を進むラクダの隊商と、乾いた空気を感じさせるエキゾチックな旋律…。

こんな画が、自然と目に浮かぶ。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com

 

人は皆、誰かの役に立っている ( はず?)

以前「お琴の糸 (絃) の伸ばし方」と言う、基礎の基礎の基礎 wといった動画を配信した。

「糸 ( 絃 ) の伸ばし方なんて ( お琴を習っている人は ) みんな知っているよ。こんな動画、誰も見ないよ 笑。」

と先生は仰ったが、何故か視聴して下さる方々がいらっしゃる。ありがたい 喜!

いつも、驚くほど拙い話題や動画を配信しているが 笑。

お琴のお稽古している方々、特に初心者さんに向けて配信している。

私のような初心者目線でしか思いつかないような、今さら聞けない疑問。

30分程度のお稽古では、スルーされてしまうような小さな疑問。

お教室に少し早く行って、先生の準備を 邪魔しながら 手伝いながら何気無く質問している。

私は、実はそれほどお琴歴が長くない。全く違う畑からやって来た、いわば「よそ者」 笑。

「殆どの人には必要とされないかも知れない。でも、あなたの言葉でなくては理解出来ない人がいる。少なくとも、ひとりはいる。」

誰の言葉だったか、( いつものように ) 忘れてしまったが…。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com

お琴、独学に向いてる人って?

現代に於いては「お琴も独学が可能」とは言え、向き不向きがあるのが世の常人の常。

  • お免状、欲しい。
  • 人と合奏したい。
  • 外出するのが大好き!
  • 自分で調べるのが苦手…。
  • 何でもすぐに飽きてしまう。

と言う方々には独学は多分向いていない 。そもそも、どんなに上達しても独学では「お免状」は手に入らない。まずは「師匠」を探そう♪

  • お免状とか、気にしない。
  • ひとりが好き。
  • 外出しなくても生きていける。
  • 調べることが、苦にならない。
  • こつこつと積み重ねる行為が好き。

と言う方々には「独学」が向いていると感じる。

お金や時間の問題だけでは無くて。

「お琴」に限らず、独学が出来る人は何でも独学で学べるのだろう…。

バレエや日舞、尺八、三味線などは独学が難しそうに感じるが…。

時々、おうちから離れて。家族からも離れて…。と言う時間を作るために「お教室」に行く。

お琴に限らず、殆どのことが独学可能になりつつある時代に「お教室」が存在する意義は、日常から離れることが出来る場所だからなのかも知れない。

「独学」は可能。でも、逃避先の選択肢としての「お教室」は、現代人には大切なのかも…。

 

 

お教室に通っていても、上手くなるとは限らない説 笑

いつもお世話になっている、ブロガーたぬちゃんのコメントに「直接習ったほうがすぐにうまくなりますよね。」と書いてある…。

さて?どうしたものか、直接習ったほうが上手くなるはずだが、そうとも限らない不思議 笑。

先生いわく「練習量が全て。」

お教室で教わるのは、たった30分。おうちに帰って一週間何も練習しなければ、当たり前だが絶対上達しない w。

逆に、毎日少しでも練習を怠らなければ、上手くならずとも「弾ける」ようには成る!

※ 「難曲」や「奥許し」のお話をしているのではなく、初心者さん向けの筝曲のお話をしています。誤解の無いように!

昔は、楽譜も音源もYouTubeもなかった。いわゆる「口伝」だった。だから「師匠」を必要としたし時間もかかった。

現代に於いては、ネットやYouTube、知恵袋などを駆使すれば独学も怖くない 。

下手すると、お教室に通ってる組よりも、オタク系独学組のほうが、上手だったりする時代…。練習量が多い人には敵わないのが現実 w。

勿論、本気でこの道を進みたい、プロになりたい、藝大に行きたい!と言うならば話は別だが。

大人になって、なんとなく「お琴、弾けたら楽しそう」と思う方々には「独学」と言う手もありますよ、と伝えたい。

スマホやブログや新NISAを使いこなすほうが、余程難しいと私は感じる…。と書いて、またお琴教室の先生方を敵にまわしている w。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com

お琴の「体験」キャンペーン、始めました♪

年金暮しの知人に、お琴を習ってみたいと言われた。お月謝が1万円だと伝えると「高いので、○○ちゃん ( 私のこと ) に 安く 教わりたい」と言われる…。

うむ。確かに高いと感じるかも。

ヤフオクやメルカリで格安のお琴を手に入れて、YouTubeや知恵袋を駆使すれば、独学も不可能では無い時代。

自身も、振り返って考えてみると。

ある程度までは、独学で何とかなるのでは?と思うのだが… 。

賛否両論はあるが、「趣味の域」なら独学で大丈夫でしょう♪

ただし、一度は「体験」した方が良いと感じる。

どこでも良いので、お教室に行って「琴柱はどう立てるのか?」「お爪をつけて、どう弾くのか?」「楽譜は、どう読むのか?」と言った、最低限のことを知るためにも、一度は「体験」してみることは大事かも。

と言うわけで、佐藤義久先生のお琴教室でも「体験」始めました 笑。

30分のお稽古、楽譜 「やさしい合奏曲集 (1)」込みで 3000円 (税込) のキャンペーンです♪詳しいことはホームページをご覧下さい。

体験してみて、入門したくなったら入門して下さいませ♪

自身としては、「やさしい合奏曲 (1)」「やさしい合奏曲 (2)」「独奏小品集」くらいまでは、独学可能だと感じる w。

これらの音源は、先生のYouTubeに存在しています♪

お琴の奏法は、沢山の方々が動画をYouTubeで配信していらっしゃるので、探せば見つかるはず。ブログに質問して下されば、先生にお伺いしてお答えします。

ある程度弾けるようになって、続けたいと感じたら、ご近所の門を叩けば良いだけ 笑。

「独学では変な癖がつく」と仰る先生もいらっしゃるようですが、お教室に通っていても変な癖はつくのですよ 笑。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com

 

忙しい時の練習方法?

時間に追われて、おうちで練習する時間が無い!時計を見て…。

「今日は、やめとこう♪」

 

あ、でも 10分ある。とりあえず、お琴を出そう 笑。

油単 ( お琴カバー ) から、お琴を出して柱を立てる。ものの数分。

 

あと 5分はある。とりあえず1曲弾ける w。と言うわけで 1曲弾く。

「練習出来た 喜!」

我ながら、立派な練習だと思う。

「練習を続ける為の、練習」

 

出来るだけ「今日はやめておこう♪」をやめる。

この素敵な甘い誘惑の言葉は、中毒性があって、ずっと続いてしまうことを、私自身が良く知っている w。

ま、別に良いのだけどね、やめたって。

 

ただ、座る。弾かずとも、お琴の前にただ座る。

それだけでも「お稽古」、禅問答のようだが…笑。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com