お琴今昔物語

門下生の独り言

「糸締め器」の使い方

かなりマニアックな「糸締め器」のお話になります。どなたにも必要の無いお話かも知れませんが、訪問して下さってありがとうございます。嬉しいです。

 

結論から書くと「糸締め器」の使い方が掲載されているサイトを見つけたので、ブログでシェア ( 今時、誰が使うのか?そもそも廃盤となっている…)。

( 四国の邦楽さんより引用させて頂きました。ありがとうございます。「調弦の美学」でのご紹介にも感謝いたします。)

先日、醤油桶の記事を書いた。職人さんが減少していくのは、何処の業界も同じなのだろう…。

「お琴職人さんがいなくなったら、自分でお琴を直せるのか問題」

最終的にはお琴を自作するのか問題?には発展せずとも、せめて糸締めは自分で出来るようになりたい。

但し。この文章では「職人さんのいない世の中」を予言するかのようで、いかんせん縁起が悪い。

「海外演奏の際に、弦が切れてしまっても大丈夫!何故なら私は糸締めが出来るから。」

気持ちだけは、いつも前向きで。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com