お琴今昔物語

門下生の独り言

音色は時間の経過と共に変化する

漆器を扱うお店に行くと、ふたつの同じお椀を差し出され「どちらが新しい方だと思いますか?」と訊ねられた方は多いと思う。

艶のある方が年月を経たもの。一見古そうに見える方が新しいもの。店主の自慢気な顔で語る蘊蓄を聞くのは、とても楽しい。

毎日使用すると言う「時間の経過」が漆器に美しい艶を作り出す…。

 

楽器も同じように、弾きこむほどに音色が良くなる。

と言われているが、私のお琴は古すぎて良くワカラナイ。お琴は他の楽器と違って枯れゆく運命なので、古いものだと音色の変化は感じにくいかも。

弾き込んだから音色が良くなったのか、年月が経って腕が上がったから音色が良くなったのか、はたまた両者なのか?

 

古いお琴でも、おうちでの練習の間に実は音色が変化する。

練習をやり始めた時と、一時間くらい練習した後では音色が変わる。弦がしなやかになり、指の動きが滑らかになったせいだろう。さらに、お琴が温まるせいもあるかも知れない。

本当は、その後ぐらいから本調子になってくるのだが、集中力やスタミナやらが途切れて来るのと、夕御飯の支度のせいで、やめざるを得ない。

折角いい感じになってきたのにな。

 

私の人生も「やっとこれから!」と言う時にお迎えが来るのだろうか?と時々疑問に感じてしまう…。

 

佐藤義久先生のお琴教室のホームページはこちら⏬⏬⏬

https://19carrollstreet.jimdofree.com